【保存版】キャッシュクリア徹底ガイド|ブラウザ・スマホ別にわかりやすく解説!

etc

その他

Choseからの
  • TOP
  • お役立ち情報
  • 【保存版】キャッシュクリア徹底ガイド|ブラウザ・スマホ別にわかりやすく解説!

その他

【保存版】キャッシュクリア徹底ガイド|ブラウザ・スマホ別にわかりやすく解説!

2025.06.10

ホームページを修正・更新したのに、「変更内容が反映されない」「レイアウトが崩れて見える」といった経験はありませんか?
こうした表示トラブルの多くは、パソコンやスマホに残った"キャッシュ"が原因になっていることがよくあります。

「キャッシュ」って何?

キャッシュとは、一度表示したWebページの画像やスタイル情報などを端末に一時保存し、次回アクセス時に素早く表示できるようにする仕組みです。
たとえば、以前アクセスしたサイトのロゴなどの画像が、再度アクセスしたときに瞬時に表示されるのは、キャッシュがあるおかげです。

なぜキャッシュを削除する必要があるの?

キャッシュはWeb表示を高速化する便利な機能ですが、古い情報を保持してしまうという弱点があります。
ホームページの内容が更新されたにもかかわらず、以前のキャッシュを参照してしまい、最新情報が表示されないことがあるのです。
こうした場合は「キャッシュの削除(クリア)」を行うことで、ブラウザが改めて最新のデータを取得し、正しい内容が反映されます。

キャッシュ削除は簡単なセルフ対処法

専門的な知識がなくても、数ステップで誰でも簡単に実行できるのがキャッシュクリアです。
特にWeb担当者やスタッフの方は、ホームページ更新後の確認作業として習慣化するのがおすすめです。

手軽に確認したいなら「シークレットモード」も活用を!

「いちいちキャッシュを削除するのが面倒」「修正が反映されたかどうかだけ確認したい」
そんなときは、キャッシュの影響を受けずにページを確認できる「シークレットモード(プライベートモード)」の使用が便利です。

シークレットモードでは、閲覧履歴やキャッシュ、Cookieなどが保存されず、現在のキャッシュに左右されない状態でWebページを閲覧できます。

シークレットモードの起動方法

  • Google Chrome:右上の「︙」→「新しいシークレットウィンドウ」
  • Microsoft Edge:右上の「...」→「新しいInPrivateウィンドウ」
  • Firefox:右上の「≡」→「新しいプライベートウィンドウ」
  • Safari(iPhone):右下のタブ一覧ボタン → 左下の「プライベート」
    image1 (1).pngimage0 (1).png
  • Safari(Mac):上部メニューの「ファイル」→「新規プライベートウインドウ」

キャッシュクリア方法(PC編)

Google Chrome(Windows / Mac)

1.右上の「︙」メニューから「設定」をクリックスクリーンショット 2025-05-16 162009.png2.「プライバシーとセキュリティ」→「閲覧履歴データの削除」スクリーンショット 2025-05-16 162113.png

3.「期間」タブで「全期間」を選択し、「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを入れる(Cookieは必要に応じて)
4.「データを削除」をクリックスクリーンショット 2025-05-16 162233.png※削除後にブラウザを再起動すると、変更がより確実に反映されます。

Microsoft Edge(Windows)

1.右上の「...」メニューから「設定」をクリック
スクリーンショット 2025-05-16 162320.png2.「設定」→「プライバシー、検索、サービス」へ進む
スクリーンショット 2025-05-16 162338.png3.「閲覧データをクリア」→「クリアするデータの選択」
スクリーンショット 2025-05-16 162350.png4.「すべての期間」を選択し、「キャッシュされた画像とファイル」にチェック→「今すぐクリア」をクリック
スクリーンショット 2025-05-16 162406.png

Firefox(Windows / Mac)

1.右上の「≡」→「設定」をクリック
スクリーンショット 2025-05-16 162541.png2.「プライバシーとセキュリティ」→「Cookie とサイトデータ」へ
スクリーンショット 2025-05-16 162658.png3.「データを削除」→期間から「すべての履歴」を選択→「キャッシュされたファイルとページ」にチェック→「消去」
スクリーンショット 2025-05-16 162755.png※設定の検索バーで「キャッシュ」と入力して探すこともできます。

Safari(Mac)

「Safari」メニュー →「履歴を消去...」→「すべての履歴」を選択→「消去」
image2.pngimage1.png

※この操作ではCookieやログイン情報も削除されるため、再ログインが必要になる場合があります。

キャッシュクリア方法(スマートフォン編)

iPhone(Safari)

1.「設定」アプリ →「Safari」
IMG_2044.PNGIMG_2045.PNGIMG_2046.PNG2.「履歴とWebサイトデータを消去」をタップ
IMG_2047.PNG3.確認ダイアログで「履歴とデータを消去」※この操作ではCookieやログイン情報も削除されるため、再ログインが必要になる場合があります。

Android(Google Chrome)

※機種によって多少の違いがあります。
1.Chromeアプリを開き、右上の「︙」をタップ
Screenshot_20250605-102625.png2.「履歴」→「閲覧履歴データを削除」
Screenshot_20250605-102642.png3.「全期間」を選択し、「キャッシュされた画像とファイル」にチェック
4.「データを削除」をタップ
Screenshot_20250605-102707.png

まとめ

キャッシュは、Webページの読み込みを早くするための便利な仕組みですが、ホームページの更新内容が反映されないなどの原因になることもあります。
今回ご紹介したように、パソコン・スマートフォンを問わず、誰でも簡単にキャッシュを削除することが可能です。

「ページが変わっていない」「デザインが崩れて見える」などのトラブルが起きたときは、まずキャッシュの影響を疑い、今回の手順を試してみてください。

その他記事一覧

関連記事

LET'S CONTACT!

  • LET'S CONTACT
  • まずは、お気軽にお問い合わせください!
    気軽に始めてみましょう!!
    不明点やご質問なども一緒に聞いていただけます!
  • LET'S CONTACT

お問い合わせ・お申込みはコチラ

pagetop

© 2021 ホームページ制作のChose(チョウズ) .